一之宮貫前神社:公式ホームページ

  • HOME
  • >
  • 各種御案内

一之宮貫前神社では、国指定重要文化財の拝殿で、新生児の初宮詣、お車の交通安全、厄除祈願等を年中無休で御奉仕しております。

諸祈願の受付時間
毎日午前9時より午後3時まで。
(社務所にて受け付けております)
 
一般の祈願は予約は必要ありません。
(1)受付時間内に御来社頂きます。
(2)祈祷申込書に住所・氏名・年齢等必要事項を御記入の上、初穂料を添えてお申込みください。
・初宮詣と交通安全(新車清祓)は1万円、その他の祈願は5千円から申し受けております。
(3)拝殿で御祈願が執り行われている場合は終了までお待ち頂きます。(約15~20分程度)
(4)御祈願の受付が重なった場合には、何組か合同での 祈願となりますので御諒承ください。
(5)神職の案内にしたがって昇殿して頂き、御祈願となります。(おおむね15分~20分)
(6)御祈願後、拝殿にて神職から御神札をお受けいただき終了です。
・お車のお祓いを伴う交通安全の御祈願は、お車をお祓いして終了となります。
 

社務所

11月の七五三


主な御祈願 
初宮詣 交通安全 除厄祈願
(厄年)
除厄開運
商売繁昌 事業安全 安産祈願 心願成就
事業繁栄 身体健固 七五三 旅行安全
家内安全 神恩感謝 合格祈願  

令和6年 厄年早見表
  後厄 本厄 前厄
男の大厄 42歳 昭和57年 昭和58年 昭和59年
女の小厄 37歳 昭和62年 昭和63年 昭和64年
平成元年
女の大厄 33歳 平成3年
平成4年 平成5年
男25歳の厄年 平成11年 平成12年 平成13年
女19歳の厄年 平成17年 平成18年 平成19年
幼児4歳の厄年 令和2年 令和3年 令和4年
男女61歳の厄年 昭和37年 昭和38年 昭和39年
13歳詣 男女  平成24年

令和6年 方位除 早見表
八白 九紫
昭和13年 昭和22年 昭和12年 昭和21年
昭和31年 昭和40年
昭和30年 昭和39年
昭和49年 昭和58年 昭和48年 昭和57年
平成4年 平成13年 平成3年 平成12年
平成22年 平成31年
令和元年
平成21年 平成30年
三碧 六白
昭和18年 昭和27年 昭和15年 昭和24年
昭和36年 昭和45年 昭和33年 昭和42年
昭和54年 昭和63年 昭和51年 昭和60年
平成9年 平成18年 平成6年 平成15年
平成27年 令和6年 平成24年 令和3年

社務所では身守り、交通安全守り、合格祈願守り、絵馬、御神籤等を授与しております。
また、近年盛んになっている御朱印帳の記帳も社務所で承っております。
(記帳・紙片書き置きは500円、新規御朱印帳は2000円です。無記帳の御朱印帳のみは授与しておりません。御朱印受付は9:00から16:30までです。)
交通安全の「無事かえる」は特に由緒があり、一之宮貫前神社所蔵の国指定重要文化財「白銅月宮鑑」という鏡に月の世界のかえるが描かれていること、昭和18年に境内のタブの木にかえるの形をした大きなサルノコシカケが出現し、「勝ちかえる」(戦争に勝って帰ってくる)という事で大変話題になりました。現在は交通安全の御守りとなって、事故にあわずに無事に帰ってきてほしいという願いが込められています。
 

御朱印(紙片書き置き)

錦の身守り

小槌(交通安全・金運)

地鎮祭や新居・中古住宅のお祓い、井戸の埋め戻しのお祓い、 樹木の伐採のお祓い等、承っております。
また神葬祭のご奉仕も執り行っております。
御来社頂くか、お電話にてお申し込みください。
(一之宮貫前神社:社務所 0274-62-2009)